運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-03-26 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

戦争が起こるというのも、言ってみれば、そういう民主主義というものが非常に不十分な国あるいはまた人権抑圧人権侵害が権力の手によって行われているというふうなところに発生するわけで、したがって、そうしたこともこれから特恵供与をしていく政府の判断の一つとして私はやっていくということも大事じゃないかと思うんですが、大臣、いかがでございますか。

本岡昭次

1988-03-22 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

私ども、特恵供与対象といたしております品目につきまして、シーリング枠のあるものにつきましては、国内産業の許しますものにつきましてはその枠の拡大を図ってよいと思っておりまして、今回、物資所管官庁、特に通産省でございますが、十分協議をいたしまして、通産省はまた国内業界意向もよく聴取をいたしました上で、この程度の拡大であればNICSに対してあるいは開発途上国に対してこたえられると同時にまた国内的にも余

大山綱明

1980-02-15 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

米山政府委員 特恵供与枠の管理方法は、委員御承知のように、月別管理日別管理方法がございます。国内産業余り影響を与える度合いの少ないものは大まかに月ごと管理しております。問題がありますものは日別管理しておるわけです。いまの問題は、この日別管理の物品に対して生じた問題でございます。  

米山武政

1980-02-13 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

米山政府委員 現在特恵供与に対しましての基準でございますが、これは、経済発展途上にある国であって、しかもこれが国際連合貿易開発会議、すなわちUNCTADの加盟国であるということ、そして、特恵関税という便益を受けることを希望するという国が基本的に対象になるわけでございますが、さらに、その中から特恵という便益を与えることが適当と認められる国を政令で指定する、こういうことになっておるわけでございます。

米山武政

1980-02-13 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

ただ、この特恵供与というのは、国連の第二経済開発計画、これは十年の期間で決められておりますが、この計画に沿って特恵供与する、こういうことになっておりまして、わが国の特恵供与も、昭和四十六年の八月から五十六年三月三十一日まで、来年の三月三十一日まで、こういうことで十カ年間与える、こういうことになっております。

米山武政

1979-12-05 第90回国会 衆議院 商工委員会 第1号

宮本政府委員 ただいま御指摘中国への特恵供与につきまして、品目によりますと打撃を国内産業に与えることが大なのではないか、そのためにどのような措置をとるかという御趣旨かと存じますが、私どももそのように存じておりまして、現在の特恵制度をそのまま中国適用するということになりますと、品物によりましてはそのシーリング枠が急にふえたりあるいは国内産業への影響が懸念される、こういうものも出てまいるわけでございます

宮本四郎

1979-12-05 第90回国会 衆議院 商工委員会 第1号

もう一つ、全く別の問題なんですが、対中国関係特恵供与についてであります。  従来も特恵枠を超えて輸入されているという事態がありました。この結果関連産業は大きな被害を受けました。したがって、特恵供与による国内関連産業に重大な影響を与えることがないように、輸入業者別に枠を決めるなど万全の処置を講じていただきたい。

神崎敏雄

1979-04-24 第87回国会 参議院 商工委員会 第6号

このような中国側の提案について政府は前向きで受けとめる意向であるのか、この問題に対する政府の対処のあり方、それをひとつお聞かせいただくと一緒に、もう一つあわせて対中特恵供与の問題についてお尋ねをいたします。  日中混合委員会で同じく中国側特恵問題の適用を正式に申請してきた、こう伝えられておるわけであります。

大塚喬

1979-03-20 第87回国会 衆議院 商工委員会 第6号

次の問題としまして、最近の日中の経済協力の進展という問題から、中国から輸入品について、特恵供与を検討してもらいたいということで、日本政府でも検討しておられるということを聞いております。  そこで、綿スフ織物業界の要請によりますと、最近国際競争力が非常に低下してきた、海外からの輸入攻勢というものが非常に強いので困っている。

飯田忠雄

1977-04-01 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

その辺は、特恵供与をしてからもう五年くらいたつかと思いますけれども、その辺の配慮を十分しながらやっておりますので、そう大きな問題は起こっておらないかと思います。その辺はわれわれ、非常にむずかしい、かつ慎重に対処しなければいかぬテーマであるという考え方のもとにしかるべく検討しながらやっております。

日下部光昭

1977-03-22 第80回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

それからいま一つは、逆特恵について、これはどうしても特恵供与と違って一つ経済ブロックをつくりますので、そういう経済ブロックをつくったことが第二次大戦にもなっていると、福田総理がそんなことをおっしゃってますけれども、そういう点もわれわれとしては考えざるを得ないと思うんですね、延長線上には。

鈴木一弘

1976-10-26 第78回国会 参議院 商工委員会 第4号

中小企業事業転換対策につきましては、中小企業基本法において、国は「需給構造等変化に即応して行う事業転換を円滑にするため必要な施策を講ずる」と宣言しているところに従い、これまで特恵供与ドルショックに対応するための緊急避難的な転換対策及び業種別近代化を進める一環としての転換対策が進められてきました。

岸田文武

1976-10-26 第78回国会 参議院 商工委員会 第4号

これまで中小企業者事業転換を円滑にするための対策としては、特恵供与ドルショックに対応しての緊急避難的な転換対策がありますが、これでは今日の中小企業が直面している事態に対して十分とは言いがたい状況であります。  そこで、最近の経済環境の著しい変化に対応して中小企業者が自主的に行う事業転換を支援するため総合的に対策を講ずる必要があると考え、本法案を提案申し上げた次第であります。  

河本敏夫

1976-10-26 第78回国会 参議院 商工委員会 第4号

その一つは、昭和四十四年に近代化促進法を改正いたしまして、業種別構造改善計画制度が発足をし、その一環として事業転換に関する必要な措置をとるべきことになったこと、さらにまた、四十六年には特恵供与あるいはドルショックによって事業転換に追い込まれる中小企業者に対する対策として、特恵対策法及び国際経済調整措置法が制定された、これが第二の対応策でございます。

岸田文武

1976-10-12 第78回国会 衆議院 商工委員会 第3号

これまで中小企業者事業転換を円滑にするための対策といたしましては、特恵供与ドルショックに対応しての緊急避難的な転換対策がありますが、これでは今日の中小企業が直面している事態に対して十分とは言いがたい状況にあります。  そこで、最近の経済環境の著しい変化に対応して中小企業者が自主的に行う事業転換を支援するため総合的に対策を講ずる必要があると考え、本法案を提案申し上げた次第であります。  

河本敏夫

1975-03-31 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

鈴木一弘君 次に、今回のあれでも特恵供与が出ているんでありますけれども、いわゆる英連邦の旧植民地国々イギリスに対しての特恵をやる。また、アフリカの十六カ国でしたか、この国々ECの六カ国に対して逆特恵をやる、特恵をやるというぐあいに、つまり先進国後進国というか、開発途上国からの特恵が行われている。

鈴木一弘

1974-10-15 第73回国会 参議院 商工委員会 閉会後第2号

たとえば綿糸、綿織物、メリヤス、外衣類などそういう過剰品目については、限度額に満たないために特恵供与停止ができないわけで、これらの品目についても、国内産業保護のために、限度額に満たなくても供与を停止することはできないものであろうかという質問でありますが、大蔵省から御答弁願います。

小柳勇

1974-05-08 第72回国会 衆議院 商工委員会 第32号

それからアメリカにおける特恵関税制度についての御質問でございますが、現在アメリカの国会で一九七三年通商改革法案というものを審議いたしておりまして、アメリカにおける特恵関税制度はこの法案の中に盛り込まれておるということでございまして、この法案がまだ成立しないために特恵供与をいたしていないということでございます。

橋本利一

1974-05-08 第72回国会 衆議院 商工委員会 第32号

これに比べまして日本輸入関税率、これは繊維については五・六%、特に特恵供与国、これに対しては二・八%というのが現実なんです。このようにアメリカとかあるいはイギリス、これらと比べて一般の関税率が五・六%というような非常に低い率になっておる。とりわけいま申し上げた特恵供与国、これらについてこれの半分ということになっておるわけですね。こういうようなことではたしていいのかどうか。

野間友一

1973-03-31 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

一、国際協調の確立に資するため、特恵関税制度の運用については、特恵供与枠の拡大等について十分配慮するとともに、関連国内産業、特に中小企業等に及ぼす影響が甚大であることにかんがみ、より一層中小企業近代化構造改善等企業体質の強化に万全を期すこと。  一、生活関連物資に対する関税率の引下げについては、その減税効果消費者価格に適正に反映されるよう流通面に関する対策を十分講ずること。  

鈴木一弘

1973-03-30 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

多田省吾君 ちょっとアルミについて一点お伺いしておきますが、アルミ精錬業界では、通貨調整で非常に追い込まれまして、一昨年のドルショック当時の四十六年十一月から、半年間に前年度同期より輸入が四〇%ふえたと、今回のフロート及び予想される円再切り上げ等がもし行なわれるとすると、相当の輸入増が推定されるということで、アルミ精錬業界でこれ以上の輸出増による業界の悪化を防ぐために、緊急関税発動あるいは特恵供与適用

多田省吾